
久しぶりに山際の林の中の小道をゆっくりと散策。
  多くの昆虫たちを見ることができたが,中でも甲虫たちが面白い。
  左のオオアオゾウムシはとても美しいゾウムシ。
  右はヒゲナガオトシブミ。ヒゲも首もとても長い。
 
ヤマブドウの新芽には,アカガネサルハムシ。(左)
  実にきれいな光沢を持つハムシだ。
  ヒメアシナガコガネ(右)は,黒地に金黄色の斑が気品がある。

これはドウガネエンマムシ。
  葉の上にいるので最初はハムシの仲間かと思ったが,
  よく見るとエンマムシだった。
  エンマムシは動物の死骸などに集まる虫だ。
 
カミキリムシの仲間は,種類も多く,散策時の楽しみ。
  左は,ナカジロサビカミキリだと思う。
  小型だが,がっしりした体つきが強そうだ。
  右は,ハルジオンの花粉を食べている,ニンフホソハナカミキリ。
  なかなかスマートな良い体形のカミキリだ。
E-5 50mm+EC20
(長野県茅野市北山)