
やっとヤマキチョウが夏眠から覚めて,活動を始めました。
  お腹がすいているのか,どの個体も吸蜜に一生懸命。
  スジボソヤマキチョウより,一回り大きな黄色い蝶なので,
  花にとまってじっとしていても,遠くからよく目立ちます。
  逆光で透けた羽はとても美しい。
  斜光で見る羽の脈の凹凸は,葉脈のようでもあります。
 
白樺林の中で,ゆっくりと吸蜜しています。
    スジボソヤマキチョウと混生していますが,
  大きさから一目で見分けがつきます。
  今日は,オス3頭,メス1頭を確認していますが,
  メスは敏感で,薮の向こうに飛び去ってしまい,撮影はできませんでした。
D7100 150mm,D5300 10.5mm
(長野県諏訪郡原村)