
今日はオオマシコを観に行った。
  いつもの萩の薮で食事中。
  オスはいつもこんな感じに,萩の枝の向こうからこちらを観察している。
  メスの方があまり人には興味を持たないようだ。
  萩の種にはうっすらと霜が着いて,シャーベット状。
 
細い萩の枝はよくしなう。
  うまくぶら下がったり,しっかりした枝にとまり,
  お目当ての種をついばむ。
 
 
ちょっと遠いところの種を取ろうとして,
    まるでハチドリのように,一瞬ホバリングして上手に種を取った。
    なかなか面白い行動をとるので,観ていて飽きない。
 
食事後の一休みは,少し高いしっかりした木の枝で。
    しばらく休んで,また,食事をする。
    二度目の食事の後,林の向こうに飛び去っていった。
  
D7100 150-600mm
(長野県茅野市)