
今年も,ゼフィルスの季節が始まった。
  最初に観られたのは,ウラゴマダラシジミ。
  ゼフィルスらしくなく,尾状突起もなく,
  ゴマシジミの仲間のようにも見えてしまう。
  まだ,オスしか観ることはできず。
  オスの羽の表は,紫色が濃い。
 
日陰にひっそりと潜んでいたのは,ウラナミアカシジミ。
    夕刻,活発に活動する種なので,
  朝や昼間は,うす暗い林の中で休んでいる。
  細かな黒い斑紋が美しい。
 
葉陰で,ほんの少し羽を開いている個体も・・。
    羽の表の無紋で,オレンジ一色の様子が少し分かる。
    近くのクマザサの上,
    残念ながら,羽化不全となってしまった個体がいた。
    やはり,これだけ羽がしわの状態で固まってしまうと,
    全く飛べないようだ。
  
E-5 50mm+EC20,D7100 150mm
(山梨県北杜市)