八ヶ岳山麓の亜高山帯には,
ヤツタカネアザミが群生する。
細かな細い葉が多く,花が下向きにたくさんつくが,
花の色も淡く,決して美しい種ではない。
しかし,蜜は美味しいらしく,蝶たちには大人気。
今日は,標高,約2,000mの群生地での蝶を撮影した。
 
毎年,このアザミに群れるのがクジャクチョウなのだが,
  今年は,非常に少ない。2頭が吸蜜しているだけ。
  この組み合わせは,山麓の初秋にはなくてはならない光景。
 
例年通り,かなりの数が訪れていたのは,ミドリヒョウモン。
  夢中で吸蜜しており,求愛行動等は観られなかった。
 
1頭だけ,クモガタヒョウモンのメス。
  ミドリヒョウモンより一回り大きく,
  とても立派で目立つ個体。

この時期,山麓の至る所で,一番数の多いイチモンジセセリ。
  ここでは,ヒョウモンチョウの数が多いので,目立たない存在だ。
 
時々,同じ花にとまって吸蜜することもあり,
    なかなか観られない,異種ツーショットも観察できた。
  
D5300 10.5mm
(長野県茅野市)