 
 
八ヶ岳の裾野,田園地帯の真ん中のお花畑。
  毎年この時期には,花を求めて蝶たちが集まる。
  一番観られるのは,モンキチョウ。
  数十頭が思い思いの花で吸蜜している。
 
 
この一週間くらいで,キタテハも増えてきた。
    オレンジ色の濃い,秋型の個体。
    キタテハは,素早く飛ぶ蝶だが,
  花から次の花に移る時は,ゆっくりハラハラと飛ぶ。
 
 
次は,ヒメアカタテハ。
  例年の個体より,今年観る個体は,
  一回り小さい様に感じるのだが・・。
    キタテハよりは少し大きい程度でした。
  この時期でないと,ヒメアカタテハを一度に
  複数個体観られる機会は無いです。
 
 
お花畑をじっくり観察していると,
  シジミチョウも多く集まっている。
  中でも,ウラナミシジミのメスがとても多い。
  オスは,クズの薮で縄張り争いに急がしそうだが,
  メスは,ゆっくりと吸蜜に来ているようだ。
 
 
集落から離れた場所なので,
  街中に多い,ベニシジミやヤマトシジミは逆に数が少ない。
  今日観られたのは,この写真の各一頭ずつのみ。
  ヤマトシジミの向こうをウラナミシジミが飛ぶ。
D5300 10.5mm
(長野県茅野市)