
今年は,ホオジロガモが多く飛来しているので,
観察が容易にできて良い。
白い体色に深緑の頭のオスを,
どうしても探して撮ってしまう。

オスは,時々,面白い仕草をする。
メスにアピールするための,ディスプレーと観られ,
上のカットのように,首を前方にまっすぐ伸ばしたり,
天に向かって伸び上がったり・・・。

そして,首を後に倒して,空を見上げたり・・・。
面白いディスプレーをすると,興味深く観る。
メスは,これらで,良いオスを見分けているのだろうか ?

ホオジロガモが,この場所に集まっているのは,
餌となる小魚の集まる場所。
潜水ガモ本来の能力として,
頭から,水中に潜り,漁をする。

こちらは,静かな水面の,諏訪湖の個体。
一番が,仲良く,漁をしながら泳ぐ。
近づいてきた,漁船に警戒して,飛び立つ。

しばらくして,湖上を回っていた,
メスのみが戻ってきた。
あれれ ! オスは,どこに行ったかな ! ?
D7100 150-600mm
(長野県岡谷市,諏訪市)