
夏の高原には,多くのヒョウモンチョウたちが舞う。
    今日観察した中で,一番数の多かったのは,ミドリヒョウモン。
    サワヒヨドリの花がお気に入りで,十数頭が群れているのも珍しくなかった。
 
次に多く観られたのが,ウラギンヒョウモン。
    こちらは,アザミの花がお気に入りで,サワヒヨドリでは吸蜜しない。
    ミドリヒョウモンより少し小振りなので,すぐに区別ができる。
 
さらに小振りな,ウラギンスジヒョウモンも・・。
  全国的に数が激減していると聞くが,
  まだ,この高原では,必ず観られる種。

メスグロヒョウモンのメスも吸蜜にやってきた。
    この時期は,夏眠をしているはずなのだが,
    よっぽどお腹がすいていたのだろうか。
  
D7100 150mm
(長野県北佐久郡立科町)