
ジョウザンミドリシジミより,少し遅れて発生するオオミドリシジミ。
    数が増え始めました。見晴らしの良い,草や機の葉上で縄張りを張ります。
  ジョウザンミドリシジミより青みが少ない,すっきりした色合いです。
 
入射光と見る角度により,羽の色合いが変わります。
    斜め前方から見るのが一番きれいな色になりますが,
    なかなかこちらの思うようにとまってはくれません。
  上の写真の笹の葉にとまった個体は,
  オオミドリシジミの特徴的な色味を見せてくれました。
 
少し高い樹の枝に縄張りを張る個体は,
    羽を広げると,強い水色の反射で,
    その存在を強く主張しています。
  
D7100 150mm,150-600mm,D5100 150-600mm
(長野県諏訪市)