
山麓の小さな湖に朝日が射す。
  ゆったりと休んでいたオシドリたちも,
  そわそわと動き出した。
    草の中で寝ている個体は,まだ眠そう。
  徐々に湖面に泳ぎだし,活動を開始。
 
釣り人が訪れ始めると,
  対岸の薄暗い日陰を泳ぐ。
  釣りをする人には,オシドリは見えていないようだ。
  オシドリといえば,つがいが仲良く一緒にいるイメージ。
  オスが泳ぎだすと,必ず,メスが後を追う。
 
今日観察した中で,一番立派なオス。
    頭の後の飾羽を後方に伸ばし,
    銀杏羽も垂直に立てている。
    島の端にいるメスの正面に留まり,
  じっと見つめ合っている。
  求愛のアピールなのだろうか。
 
まだ,銀杏羽の伸びきっていないオスもいる。
  若いオスだろうか,飾羽がやっと生え始め,
  かろうじてオスと判る個体もいる。
 
ひとしきり,湖面を泳ぎ回った後は,
    対岸の岸で一休みに入る。
    オシドリは,他のカモ類と異なり,
    休む時は,水から上がり,
  細い樹の枝や,岸に登って休む。
  意外と保護色になり,目立たない。
左の写真の右端のカップル。
    休んでいるメスの背中をオスが盛んにこすっていた。
    これも求愛の仕草なのだろうか。
  
D7100 150-600mm
(長野県茅野市)